ネコマタギ★レンズ研究所

ジャンク屋の箱の中で引き取り手が無いレンズを好んで研究するブログである。

2017年08月

TAMRON CZ-825④

 前回に引き続き中距離の被写体を見る。今回は望遠域である。


★中距離定点撮影150㎜
150m038
 次に150㎜の開放である。ハロがあるがこれはもうこのレンズの個性と言えるだろう。ピントは100㎜辺りと比べても更に良く見える。ただこの辺りから色収差が目立ってくるのは致し方ない。アウトフォーカス部分に気を使わなければいけない。


150m056
 一段絞ってみるとハロは完全に消えて明快な描写になる。変圧器の蓋の部分や碍子の質感には惚れ惚れする。まるでレンズが「もっと良いカメラを使え!」と言っているかのようだ(^^ このくらいになるとミリ当たり64本のDSLRでは足りないのかもしれない。ブレが不安だがいずれ熱糞(ミリ当たり100本弱)でも撮ってみるか。


150m080
 更に一段絞りこむ。アウトフォーカス部の軸色はさらに改善したが他の部分は被写界深度が上がっただけで変わりは無い。


150m110
 F11に絞っても被写界深度が広がるだけでF8と変化は無い。文句の無い画質である。


★中距離定点撮影200㎜
200m038
 撮影の加減なのか開放からハロは見られない。球面収差に限って言えば全ての焦点距離で一番良く見える。その代りバックのボケの色収差は更に増大した。モノクロだったら素晴らしい画質に見えるかもしれない。


200m056
 一段絞ってみた。殆ど変化は見られないが、垂れ下がっているヒモの網目がハッキリとして触れるようだ。碍子の質感も悪くない。


200m080
 二段絞り。更にコントラストが高まり最高画質になった。これを見るとF4程度の単焦点は全く不要だね。


200m110
 三段絞り。瓦のボケの色収差も気にならない。全く申し分のない画質。


★中距離定点撮影250㎜
250m038
 これは望遠端の250㎜である。開放ではピントの合ったところは非常にシャープである。被写界深度が浅いのでどこにピントを合わせるかで印象が変わってきそうだ。この被写体ではハロも目立たない。この焦点距離も200㎜と同じく色収差との戦いである。


250m056
 一段絞るとコントラストが稍向上した。バックのボケの色収差も稍改善している。


250m080
 更に一段絞ったがボケ以外に変化は無い。ピントは良いけど硬くならないのがこの時代のレンズの良いところ。


250m110
 F11でもボケ以外に変化は無い。このサイズであればまず文句の無い画質である。写真と呼ぶにふさわしい。


 結論としてはこのレンズさえあれば120、135、150、200㎜の単焦点レンズはF2.8以上の大口径を除いて必要無い!捨ててしまえ!という事になる(^^ 但し85、100㎜については単焦点の方が使い勝手が上である。このあたり中望遠の単焦点は小型だし殆どがF2.8以上の大口径だからだ(このレンズのソフトフォーカス風も味があるが)。それとこのくらい解像するともっと良いカメラが欲しいと思ってしまう。これならAPS-Cフォーマットの2400万画素(概ね128本)にも意味が出てくる(35mmフルサイズだと4000万画素以上)。


★続く
 これはソコソコ剛性の高いペンタDSLRならではの画質であり、小型ミラーレスではある程度以上の高画質は困難だ(三脚座を使うしかないだろう)。撮影がまともならデジタル時代のレンズにヒケをとらない画質の写真も撮影可能なことが判る。シャープな写真は何よりも正確なピント合わせとブレ防止に尽きる。望遠レンズのシャープネスにおけるレンズの占める割合は半分くらいかな。

買い物リスト[17/08/20]

 今日はHSDLでやっていたみたいな買い物計画を立ててみる。書けば必ず願いが叶うぞ(^^


★レンズ
 HJCL業務のレンズは売れ残りで安いのを買うだけだから特に狙いは無い。勿論売れ残りの中心は70-210に代表される望遠ズームだろう。そうでなくともAPS-Cや4/3では広角は無意味なので望遠になるだろう。その中で多少希望を言わせてもらえばボロくてもカビていてもアポ(SD・EDガラス使用)が使ってみたいな。いずれにせよタムロン・シグマ以外をもっと充実させたい。レンズは基本的に古ければ古いほど良い。主に外見のカッコよさで決める(^^ 見ただけで写りの良さが分かりゃ苦労しねえよ。

lens
 私物では標準系大口径レンズかな。広角レンズは現状意味が無いので標準より長い玉が狙いだ。デジタル厨房が短焦点を買い占めたので価格が高いという理由もある。タクマーの35㎜に高い金払えるか?我々はお断りだ。

=特に欲しいレンズ=
・タモさんのSPレンズ(~500円)
・YS時代のシグマレンズ(~300円)
・レンズメーカーの単焦点(~500円)
・大口径レンズ(時価^^)


★デジタルカメラ
 真摯に写真を考えている人には全く関係無い、ジャンクレンズオタクの為の買い物である(^^

=4/3=
 早くE-500の電池を買わねば…なまじ状態が良いだけに、ACA端子の穴開け改造がしづらいという予想外の障害が発生している(^^; ミリ当たり94本という事で今では存在価値は無いのだが、マクロが有るのでこれを基板撮影専用機にする話もある。やっぱり穴開けしかないか?

=M4/3=
 M4/3のカメラが欲しい。取りあえず最低の1200万画素でも良い。但し2000円までしか出せない。これはマウントアダプターを新たに入手しなくてはいけないため。メーカーはブラックでも鼻糞でもどっちでも良し。1600万画素なら7000円程度までは出しても良い。その場合ミリ当たり133本なので真ん中調査用としては充分にメインで行ける。現状PEN-Fが解像度ナンバーワンなのでこれが一番なのだが…。

=APS-C=
 熱糞の予備が欲しい。予備なので5000円以下だが1600万画素以上が望ましい。これは外に持ち出すので電池の予備も複数買わねばならない。あとはメインのペンタのもうちょっとマシなK-5IIs以上の機種。本当は先日見たK-3IIとかKPが欲しいがまだα7無印より高いくらいなので無理だろう。せめて40000前後にならないとね。

 あとまだ持っていないニコポンや官能EOSだが、D70~D100程度だともう全付き2000円程度しか出せない。EOSは50D以前は全付き2000円程度かな。恐らくHOでも無いだろうけどそれしか出せないので、つまり買う気が無いという事になるか(^^; ニコポンは特に必要性は無いがEOSはマウントの関係上必要なので出来れば早い方が良いのだが。

 そう言えばSONY Aマウントも必要なのだった。これは数が少ない上に価格が安定してしまって買う機会が無い。場合によっては2970円のマウントアダプターで済ますかもしれない。その他の泡沫メーカーは現状必要無い。

=35㎜フルサイズ=
 初代5Dが予想外に値崩れしてきた。これはα7sほどではないが解像度が低く、EOSマウントの融通性もミラーレスより低いがM42くらいは付く。今後更に下がったら7までのカプセル怪獣要員になるかもしれない(^^


★銀塩カメラ

=ヤシコン=
 FX-3 SUPER 2000をどういう訳か手放してしまったのでその後釜が1台だけ欲しい。銀塩なのでどんな機種であれ金を出す気は無い。1000円以下が相当。ちなみにFX-3 SUPER 2000はもう欲しくないのでヤシコンの見栄えの良いのがいい(^^ 恐らく当時の筆者もそう考えていたはず。当時の計画は知る由も無いが、予想では誰も買わなくて店頭に新品・新品同様が死ぬほど売れ残っていた60周年S2を買おうと思っていたのではなかろうか。あのカメラって抽象的にはみんな褒めてたけど現実的には誰も買わなかったよネ。ジジイ共のいい加減さが浮き彫りになった事象でした。


★その他
 実はこれがメインだったりして(^^;

・マウントアダプタAX-E
 フジカAXマウントをEマウントに変換するアダプタ。

・マウントアダプタEX-E
 エキザクタマウントをEマウントに変換するアダプタ。

・NEX用リバースリング49,52,55,58φ
 Eマウントのリバースリングである。

・SONY AC-PW20
 電池を使うのはバカらしい。固定でやるテストは全て外部電源でやりたい。これが最優先だな。

・NP-FW50×2
 しかしフィールドワークのため電池も必要だ。正規品はカメラと同じ価格なので中華になるかな。

・BLM-1×2
 今持っているのが死にかけているので新しいのを。これも互換品で良い。

・TAMRON C2FH
・TAMRON 42FH
 ひょっとするとHOにあるかもしれないが、例えあっても存在に気づかない予感!(^^;

・ステップダウンリング62→49φ
・ステップダウンリング58→49φ
・ステップダウンリング55→49φ
 リバースリングに使う為のもの。肝心のマクロスライダーは手に入れたのであとはこれだけ。ジャンクでは見つからない筈なので新品で買うしかない。

・放射線測定器(^^;
 これでトリウムガラス使用のレンズを探したい(^^ だいたい透過色で判るから要らないといえば要らないけど正確を期す。ガイガーミュラー管を使用しない半導体使用のインチキ品(安いペンタイプのは全部これ)でなければ中華でも1万円くらいはするだろうな。

・ヘリコイドグリス(なるべく硬い奴^^)
 グリスは嫌いだがバラすとこれが必要なんだよな~。100(108)円ズームレンズは所詮使い捨てなので汎用グリスで試す手もある(←ヤル気満々^^)。

・カナダバルサム
 バルサム剥がれレンズ(SMCP80-200)があるので貼ってみたい。実用と言うより工作趣味だね。

北巡回[17/08/11]

 前回6月にジャンクが枯れていたので少々間隔を開けた北ローカル巡回だが、物件数が稍回復したという根拠の怪しい情報を得た。この方面は直営が多いのでそんなに早く復活するか?と疑いも大きいのだが、丁度今日は山の日(と言う今もってワケ解らん休日)の為行ってみる事にした。この巡回はローカル最短で早く回れるから気軽に行けるな。

 それと今回から東・西・南・北ローカル巡回のローカルを外すことにした。題が長くなるのがイヤだからというのが大きいが、範囲が広がってローカルとは呼べなくなっているというのもある。立川や西所沢なんて流石にローカルとは呼べないでしょ。いい加減切り上げないと東ローカル巡回で新宿や下北沢まで行かねばならなくなる(^^; まあそれもアリかも知れんけど。

kitamawari
 一番下がった所が柳瀬川、一番高い所が西所沢だ。東所沢から西所沢への道がずっと登りと言うのは意外だな。平坦に見えるのに速度が上がらないのはそのせいだったか。東所沢手前の例の急な登り坂はあるがその距離も短く、HJCL(HSDL)の巡回の中では楽な巡回と言えるだろう。出発は15時45分だった。


1708111554
 今日は東久留米までの道を変えてみる。具体的に言うとひばりヶ丘駅前を通って竹林公園経由で東久留米に至る。ここは都道109号…じゃなかった今は都道36号保谷志木線だ。左手に見えるのが尉殿神社。右奥に見えるエネオスの所を左に曲がる。


1708111557
 するとショートカットしてこの道に出る。この道はよく分らんけど112号の支線なのかな?左右に走る道は泉町辺りからひばりヶ丘駅に向かっている。少なくとも今走っている太い道は筆者が中学生の時分には存在しなかった道である。

 このまま真っ直ぐ行って突き当りを右に曲がって、すぐ左に曲がった道を道なりに真っ直ぐ行けば竹林公園に着くはずだ…ったがいくら走っても知っている景色が出てこない。どうも道を間違えた気がする(^^;


1708111602
 16時02分、知った所に出たと思ったら笠松坂じゃねえか!これではいつもと一緒だよ。仕方が無いのでここからはいつものルートで行こう。まあここまでは違う道を走れたのだから満足だ。次回こそはちゃんと竹林公園経由で行こう。帰ってから復習したところではどうも自由学園の手前で左に曲がってしまったようだ。そこから真直ぐ走れば笠松坂である。


1708111605
 16時05分、笠松坂から東久留米まではアッと言う間なんだな。というか東久留米自体がうちから近いんだよな。今日は結構すいている。いつもは人で一杯なのだがお盆が近いから田舎に帰っているのだろうか?良い事だ。東久留米から出発したのは16時27分だった。


1708111629
 16時29分、いつも通り黒目川遊歩道を走る。ここはこの辺まではキレイな道なのだが、前の方の色が変わっている辺りで突然鑢のような路面になる。手が痺れるので好きではない。何でこんな路面なのか?わざとやっているなら犯罪的だ。野火止橋を16時32分に通過。ここから清瀬駅までは直ぐである。新小金井街道を渡り、清富士通り、アイラ通りを抜けて小金井街道に到達する。


1708111635
 小金井街道に入った。ここからはもう道を間違える事は無い。あとは最後の難関である例の坂を登るだけだ。


1708111642
 例の坂だが…何か内に杭を打たれたんだが。これすれ違う時に死ぬぞ。何でこんなモノを打ったのか?歩行者しか考えていないのだろうか。見れば判る通り内は一部30℃を超えている。左側を登るのは大変なんだぜ。


1708111646
 16時46分に東所沢着。案外カメラ関係に強い所だが…今日はあまり物件が無いな。がしかし、注目ポイントとしてシールの貼り換えが見られたことだ。値下げする気があるならPC関連も頼むよ。今のままでは絶対に売れないから。賭けても良い。東所沢を出たのは17時18分だった。この辺りからポツリポツリと雨が降り始める。ここで打ち切ってもしょうがない場所なので走り続けるしかない。


1708111735
 17時35分、順調に西所沢着。ここまでの道も最短距離をちょっと変えてみた。多分これが一番近いが、例の所に寄れなくなってしまうな。尤も自転車から覗くだけだから良いか。

 今日の西所沢は良いモノが多かった。どれを買おうか迷ってしまったくらいだ。直営なのでこれ以下にはならないだろうから躊躇なく買うかスルー(^^; 西所沢発は18時04分だった。勢揃橋北の手前の下り坂で今日2度目の7速に入るが速度は出ない巡回だ。


1708111825
 チンタラ走りつつJWに着いたが…やはり今日もオフハウスだった(^^; 考えてみると半年前からジャンクが全く変わっていない。何かもう諦めつつある。

 JWは速攻で切り上げて東村山に向かう。この頃になるとだんだん雨が強くなって来て本降りになりそう。このままだと最悪東村山でカッパの世話になる可能性もある。この辺りで鳥の糞爆撃を左腕に食らう(^^; これは以前もやられたことがあるが吉兆なんだっけ?


1708111915
 東村山着は18時35分くらいか。着いたら何と夏祭りという事で17%割引セールをやっていた。これはもう買い物するしかない!ちなみに店に入る時に変なオヤジがぶつかって来て左腕に付いていた鳥の糞がそのオヤジにベッタリついてしまった。ぶつかってきて何も言わずに逃げるんじゃねえ。ウンコは天罰だ!ざまーみやがれm9(^^ それでだいぶキレイになったけど消毒石鹸で洗っておいた。

 出発はホタルノヒカリが鳴りだした19時15分。ラッキーにも雨はほぼ止んでいる。自転車が濡れてしまったのは気に入らないが雨に降られるよりはマシ。滝山辺りは雨は全く降っていなくて路面もカラカラ。一体何なんだこの天気は。出来てから一度も入った事の無かった滝山の西友を見てからGSによって谷戸回りで帰還する。お疲れ様。


★今日の買い物
 情報はウソだった(^^; 恐らく件の情報は別の分野のジャンカーなのだろう。がしかし買うものが無かったわけではない(特売のお陰と言えばその通りだが)。17%引きなのでキャップ類は89円税込みである。

=タモさんキャップ=
tamron_sp
 ええっ?!SPってキャップ違うのかよ。アダプトール2しかないのかと思っていた。筆者も52BBを持っているのだがそうだったっけ?初めて知ったように驚いた。今は所有していないSPレンズもいずれ買うだろうからそれの為に買っておいた(^^ これだけ108円だ。

TAMRON Z-210(31xxxx)=
tamron_z210
 キター!!初めて見た時から魅了されたこのレンズを遂に買ってしまった。皮張りタムロンのホワイトモデルである(黒は月並みでツマラン)。これって状態が良いジャンクは皆無に近いんだよね。高価だけどもう巡り会えないかもしれないし、オリジナルキャップ付きなのも背中を押した。オマケで全く役に立たない非Aiニコンマウントも付いている。オレのF2フォトミックを出せってのか(^^; 864円。

=SUN AUTO ZOOM 85-210mm F4.5(59xxxx)=
sunzoom
 サンズームきたー!HJCLだけでなく筆者自身もサンのレンズを買うのは初めて。ズームを買わないのだから当たり前か。当初は買う気は無かったが、特売で268円だったのとM42のズームを一つも持っていなかったので買った。但し絞りがオート専用なのでどうしたものか。熱糞でそのまま使うのはちょっとイヤだなあ。早いところ汎用レンズ支え(仮)を自作したい。

=レンズキャップ類=
cap
 直ぐに使いたい奴もあるが、トキナー・ペンタックスとシグマ・ペンタックスは近い将来に絶対に買うに違いないので確保しておいた(^^ キャップは意外に金が掛かるものなので安い時に買っておく。ペンタは有ったけどミノさんキャップが無かったのは残念。

=ステレオイヤホン=
yphone
 何故か未使用のイヤホンが大量に44円で売っていたので買っておいた。以前買った時はは10円だか20円だったのでちょっと高い買い物かも知れない。色々な色があったがプラグが金メッキではないのが有ったのでこれにした。

=割引券(^^;=
1waribiki
 こんなの貰ってしまったらもう一度来ない訳にはいかないね(^^; 願わくば商材の補給を望むものである。今日だけでもうだいぶ枯れていたぞ。

=積み重ね蓋付きBOXビデオ用=
 やっとダイソーにてケースを買った。コレで入るかな?入らなかったりサイズが悪かったら次回は別のにする。実は蓋は密閉ではなくかなりユルユルなのだが、取りあえずホコリが入らなければ良しとする。これでも押し入れに入れたりしなければカビが生えたりはしない。108円。


★スルー
 PCジャンクの価格が上がっている。なま物に近いPCジャンク品に値下げはあっても値上げは無いだろう。「最近売れているからもっと価格を上げても売れるだろう」なんて思っているのではないか?どうせ俺らPCジャンカーしか買わないので、値上げしたら買い控えで全く売れなくなるだけ。ジャンクはどうしても買いたい!なんて熱望するようなものじゃない。普通のジャンカーは新たに買わなくたって家の中を探せば数年分のジャンクはあるからな(^^;

・マザー各種
 324~540円の奴、値下がりしているかと思ったけど変わっていなかった。どうせ我々しか買わないのだから下げちゃいなよm9(^^ ちなみに108円以下なら全部引き取ってやる。

・CPU各種
 今時775以前のCPUが108円を超える値段で売れる筈が無い。

・キャノネット
 324円だったが状態が良くないのでこれでも売れないと思う。HJCLは108円以下なら引き取りましょう(^^

・ヘキサノン45㎜F2.8
 ただのテッサーだから540円では高いな。108円なら引き取りましょう。

・例のズーム
 今日も迷いに迷って結局スルーした。大体のパターンとして、今日無理して買うと次回の巡回でもっと安く売っているというのが定番(^^; 決してレアなレンズではないのだから絶対に釣られないぞ。半額セールになったら買っても良いか。


 売れちゃった情報としてSMC Takumar 85㎜の法外な値段の奴が売れていた。確かに状態は良かったが、あんなのを買っちゃうデジタル厨房はやはり底抜けにバカだと思う。それとカメラとは関係無いけどJRCのNRD-545が売れていた(^^; 確かに状態は良かったし安かったからオレも現役なら絶対に買っていただろう。ああいうのって所有者がHOに売るわけはないから恐らく遺品整理業者なんだろうな。つまり前所有者はもう死んでいると…。


★走行リザルト
 今日8月11日の日の入りは18時35分。練馬における15時の天候は曇り、気温24.6℃で東の風1.0mだった。

走行時間⇒1:40:05
本日の走行距離⇒30.52km
平均速度⇒18.3km/h
最高速度⇒34.3km/h
通算走行距離⇒1156.8km

 考えてみれば新車になってから初の北ローカル巡回だった。市街地が多いローカル巡回では自転車が良くなってもそれほどメリットは無いな。この辺りの道路は狭くてスピードを出せるわけではないし、信号も多いので平均速度も上がらない。ただこの北回りは自転車を押す時間が殆ど無いため平均速度18.3km/hという好記録となった。次回は再び遠距離を走る予定だが暑いのでヘタレるかも(^^

TAMRON 40A⑤

遂にバラされる日がやって来た(^^;


 TAMRON 40Aも完全に手の内に入れたので飽きてきた。そこで異様に低いコントラストとヘドロのような発色を改善すべくカビ取りしてみる事にした。以前後ろから途中までバラしたがその後が判らなかったので中断したのだが、今回は滅茶苦茶やって何としても分解する。もし元に戻らなかったら諦めよう(実際もう一つあるので実害は無い)。

今回バラした方:TAMRON 40A (91xxxx)
汚れが少ない方:TAMRON 40A (20xxxx)

 いずれも2017/05/07に中神で同時に手に入れたもの。


★まずは後ろから分解
 まずは後ろから分解して必ず絞りまで到達してみせる。絞りより前は前から開けねばならないので後回し。調査ではどうも絞りの隣の玉にカビがあるようだ。経験上絞りの後のレンズで画質の6、7割は決まると考えているのでこれは落とさねば。絞りを見るまでは分解を止めないぞ。


bunkai01
 今日は初めてこのレンズのマウントを取り外す。これを外してヒドイ目にあった事は何度もあるが、それから2、3回成功してだいぶ慣れたので大丈夫だろう…と思ったが、実は掃除が終わってからヒドイ目に合っていた事が判った(^^;

 以前はここでカニ目を外して外から2枚目までは外せたんだな(記事)。だがその下の3枚目以降のレンズを外せなかったので今日はマウントから分解してみたのである。絞りリングは外さなくても良いのだが外れてしまった。これが失敗の要因か?


bunkai02
 カニ目が付いていたのだが届かないので滑って傷だらけ。頭に来たのでプライヤーで掴んで回してしまった。こんな回し方をするなら絞りやマウントも外す必要は無かったね。傷は黒い塗料でスポットしよう。まだまだ実験は続くので当分やるつもりはないけど。それはさておきこのユニットが外れればもう大丈夫。


bunkai03
 更にカニ目と言うか穴が開いているネジを回さねばならない。これもネジロックされているようなのでアルコールを掛けたら掛けすぎて洪水だ(^^; これが後に絞りに致命的な障害になった可能性がある。


bunkai04
 回す時に傷だらけになり、何かもうズタボロになってしまった(^^; 他人には決して見せられない状況だ。しかも玉がアルコール漬けで蒸気でクモっている。もう上で傷が付いていたので傷付くのは諦めている所がある。他人のじゃないから別に構わない。売るつもりも無いし。完成したら傷はスポットしておこう。


bunkai05
 絞りだ!遂に後群を制覇した。TAMRON 40Aの玉バラし記事はいくつか検索でヒットするが、ここまでバラした記事は見つからなかった。絞り手前のレンズがカビていたのでこれでもう全部の玉が掃除できる。絞りが少々濡れているのが判るだろうか?アルコールがここまで浸みてきている。


bunkai06
 カビ玉だ!かなり酷かったけど、中性洗剤で洗ったら新品と変わらないくらいの状態になった。で組み直したのだが…。

 これで絞りリングを付けたのだが、何と絞りが動かなくなっているではないか。恐らくアルコールを入れ過ぎて絞りの方まで回ってしまったか、連動する内部のアームが何かの拍子に外れてしまったのだろう。現状サッパリ解らないので放置する。何かもう全バラしないと使えない気がしてきたな(^^; ズームレンズの鏡胴はバラすと部品数が多くて始末に負えなくなるのでやりたくない。

 後群はこれでキレイになったのだが、実は覗いてみると前群にもカビがあるようだ。これも絞りの手前である。現状絞りが動かず、もう使えないのが確定しているのでヤケクソだ。次は前群を壊す気で徹底的にやってやろう。後ろと同じく絞りを見るまでは絶対に撤退しないぞ。


★前群をバラす
 後群を全部見たので結構自信が付いてきた。このレンズは恐らく厄介な樹脂溶着部分は全く無いのだと思われる。前群は後ろのように絞りメカも無いのでもっと楽なのではないだろうか?甘い?


bunkai07
 実は前玉群を外すのが至難の業だった。手持ちのゴムではカバーできないくらい大きかったからだ。しかも銘板と前玉が一体化している?レンズ構成図で見ると2群3枚である。前は外れないので後ろを外す。これは手でネジって開けられた。この前玉群はほぼ汚れは無い。一度もバラされていないレンズだから。


bunkai08
 次はこれだよ。これが前群最大にして最後の関門である。カニ目が付いているのだが細くて浅いのでなかなか回せなかった。専用治具を用意するしかなさそうだ。次に分解する時には用意したいな。


bunkai09
 上で最大・最後と書いたが、何故最後かと言うとこのユニットを外すと次はもう絞りなのである。これでこのレンズの全ての玉を指で触った事になる。それが今日の目標だったのでまあ良しとしよう。このレンズは4群ズームなのだろうが、絞りの前には2群なのでこれで終わりだ。前群は上のカニ目を回せさえすれば楽勝の部類に入る。但し外すより付ける方がもっと難しい(^^;


bunkai10
 その外した第2群をバラす。このバラしには吸盤が必須である。18~9年前に買った吸盤があったのでそれで吸い出した。「オレは吸盤なんか要らないよ」と言う人は無しでやってみても良いけど多分涙目になる(^^

 あとで組み立ててから覗いたら拭きムラが出来てしまっていた。あと無水がもったいないので水分の入った消毒用アルコールを使ったらコバが溶けて落ちてしまった。なんかもう途中でヤル気が無くなったから投げやりだな。絞りが動くようになったらまたバラして掃除しよう。もう一度やる時は前後とも10分もあればバラせるのではないか。現状「40Aなら任せろ!」状態σ(^^ でもすぐやらないとまた忘れそう。


★テスト
 漸く組み立てたものの絞りが動かないので再び開放専用に逆戻りしてしまった。しかも途中で投げたのでテキトーにチリ紙で拭いたら拭きムラでクモリ気味になった。タムロンのマルチコートは良くできているのか拭くのが大変なので超音波で洗った方が良いかも知れない(シルボン紙使えよ^^)。まあ前玉はもう何時でもバラせるからいずれ。メンテ用にカニ目より他に穴開けて回しやすくするかな?銘板を回すのも何か手を考えねば。全てのカニ目を統一しないとか、メーカーは作業の効率と言うよりはバラしづらいように注力している気がする。それはさておき、


1before
 清掃前の写真。コントラストが低く色がドブのように濁っている。玉の半分くらいを覆っているカビなので影響も大きいのだろう。


2after
 清掃後。コントラストが向上してスッキリしている。いわゆるヌケが良い状態なのである。しかし惜しいなあ~これで絞りが動けばバリバリ現役でいられるのに。


★続く
 という事で今回もまた「清掃に成功したが使えなくなった」と言うブザマな結果になってしまった。あと1、2回やれば成功するようになるんじゃないか(^^; 絞りはいずれまた暇になったら修理したい。どうも神はこのレンズを完全な状態にさせたくないらしい。恐らく憑いているのは貧乏神なんだろうな(^^;

HJCL所有レンズ2017夏

古いので消しました。

最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ