ネコマタギ★レンズ研究所

ジャンク屋の箱の中で引き取り手が無いレンズを好んで研究するブログである。

2017年09月

買い物リザルト[17/09/29]

 買い物は絶好調なので動作チェックが忙しい。


カメラ巡回[17/08/17]
 久々の大量ゲット。久々と言っても以前の大量ゲットは私物が多かったのでHJCLのレンズとしては初かもしれない。

=ΣカッパーⅢ(注:ペンティアムではない^^)=
 既にOMマウントで同レンズをテスト済みなので感動は少ない。ペンタだから熱糞よりブレが少なくなるかもしれない。

zoomkappa3_75
 75㎜の時。シグマもガラのちっさい奴じゃなければ破綻は無いという事か。

zoomkappa3_210
 210㎜の時。アウトフォーカス部分の軸色はこの時期の非ED(SD)ガラスレンズなので仕方が無い。

=KAWANON MC 80-205mm F4.5(回転式)=
=DIA MC 80-205mm F4.5(回転式)=
=KAWANON MC 80-205mm F4.5(直進式)=
 これらについてはいずれ特集記事が組まれるであろう。この時点ではまだ準備中だ。まだ色々揃っていないので。

=Σズームβ=
 なんか面白い。70年代のタモさんと同じ仕組みのマクロ機能が付いている。シグマって昔から開放重視なのかな?70年代のタモさんに比べハロが少ない気がする。その代り非点収差が良くない。

zoom_beta
 これは…上のカッパースリーより古いからかハイライトに僅かにハロがあるが、解像度は同じKマウントのSIGMA ZOOM 28-80㎜ F3.5-5.6 MACROより確実に高い。絞るとハロも無くなり更に描写力が上がる典型的な低コントラスト高解像度タイプ、つまり我々の好みの昔風のタイプである。前玉の次の玉にカビが生える寸前で、ズームリング兼ピントリングがスコンスコンなのをグリスアップすれば実用になりそう。このままでも使えるけどスムースさに欠くのでちょっとイラつくときがある。ネタ度ではカワノンの圧勝だが、ダメージが少ない事からこちらの記事の方が先になるかもしれない。思ったより断然イイな。

=Tokina SZ-X210 70-210㎜ F4-5.6=
 汎用性の無いOMマウントなのがちょっと残念だなあ。筆者の私物のOMシリーズではフィルム写真しか撮らないし、フィルム写真の場合はズームは絶対に使わない。HJCL専用だからKマウント改造したいよ。SZ10は簡単に改造で来そうだったけど…。

 仕方がないので熱糞で行ってみる。レンズ自体のガラが小さいのでブレやすい熱糞では大いに助かる。SDガラスの威力かアウトフォーカス部の軸色が少ないな。当該物件はレンズの透明度が低いのだが何とか絵になっている(^^ 写真は次回のMDマウントのリザルトで載せる。

=MC SUN ZOOM 35-70㎜ F3.5-4.5 MACRO=
sun3570
 これホントに70㎜なの?どう見ても50㎜くらいしかないんだが(^^; ピントの合ったところは非常にリアルな描写になる。コントラストは高くないところに昔のレンズらしさを感じる。尤も実際は微妙にクモっているっぽいので、低コントラストはこのレンズの個性ではなくこの物件だけの個性かも知れない。それにしても良いレンズなのではなかろうか。

=FL 50㎜ F1.4=
 やっぱこれいいわー。シャープネスを追及したニッコールも良いが、解像力だけ?を追及してホワホワなFLも更に良い。大口径レンズは全てを追い求める事は出来ない。何を重視して何を捨てるか、それで各社・各設計者の個性が出るのだ。昔はイヤだったこの個性が今は心地よい。

=キャップ類=
 即戦力で活躍中。だがキャップよりレンズの方が多いのでまだ全然足りない(^^;

=4/3マウントアダプタ(for nikon)=
43_nikkor
 意外とカッコいいじゃないか。このアダプタは結構使い込まれているのだが、そんなにニッコールが好きで使い込みたいならニコンのデジカメを買えばいいのでは?(^^;

=アダプトール2=
ad2_ar
 これらは「後玉の出っ張ったタムロンはマウントを付けて保存しよう計画」に基づいて入手した。1つだけ300円のコニカAR用だがリアキャップが余っているので買った。HJCL分はキッチリ2000円買っている事からも判るように、テキトーにバラバラ買っているようでちゃんと緻密に考えて買っているのだ。いつも店内では価格を計算しながら苦悩している。何を買うかなんて実は大した問題じゃない。高速に終わる検品時間より苦悩している時間の方が長いくらいだ(^^

=キムワイプ=
 やっぱりこれも必要だ。ワイパー系では他にJKワイパーとかワイプオール等も売っていた。ダスパーよりは安いのでいずれ試したい。HJCLジャンクは何時でも一番安いのを使わねばならない。

=椅子のゴム脚=
isuashi50_2
 この通りTAMRON 40Aに載せてみたらピッタリ!試しに回してみたら気持ち良いくらいクルッとスカッと回った。バラすのが癖になりそう。締め付けも完璧で∞が出るようになったのはこのゴムのお陰かもしれない。これで58φは完璧なので次は55と62φ辺りのゴム脚を探すかな。意外と高いのが多いので安いのを探すのは案外難しい。レンズよりはるかに高価なのは頂けない。HJCLのレンズは8月末現在で平均282円なのでそれ以下で頼む。


西巡回[17/08/20]

=レンズキャップ=
canon48cap_1
 袋に入れて持ち帰ったら、偶然にもキヤノン48φレンズキャップがシグマのリヤキャップにハマっている!ピッタリハマって取れないじゃないか。写真だともう取れそうに見えるけど、ここから全くビクともしない。無理やり取ろうとすると金属キャップが曲がるかプラキャップが割れる。

canon48cap_2
 ゼーゼーハーハー、やっと取れたけどギタギタに傷が付いてしまった!クソが。今度からは一緒に入れないようにしよう。いま思いついたけど力で押さずに石鹸水にでも浸ければよかったな…(^^;

tamocap_old
 やったー!これでレンズとキャップのロゴが合った。実はリヤキャップがシグマなのは内緒だ(^^; 高価(1000円だが^^)なレンズだったので大切にしなければ。

=エレクトロ35GS=
yashinon4517
 ただ今カビ乾燥ちう。有名なCOLOR-YASHINON DX45㎜ F1.7である。当方に用があるのはこのレンズだけだったのだが、本体があまりにキレイすぎて分解するのが惜しくなった。イヤこんな状態の良いのをバラしたら犯罪だろう?参ったなこりゃ。近所にエレクトロ35ヲタが居たらぶっ壊れている奴と交換して欲しい(1:2トレードでどうか?^^)。それにしてもこのカメラはカッコいいな。昔はこの良さに気付かなかったが今見るとよく解る。さすがGKというところか。

kusostrap
 おなじみクソストラップ。今日はピンセットで外したので爪は無事だった。迷わず不燃ゴミで捨てる。と言いつつベランダの水道の蛇口に吊り下げられている。

=A4ケース=
tumikasane
 御覧のように大体ビッシリと詰め込むことが出来た。これで正式採用は決定かな?積み重ねは頑張れば10段くらい行けそうなのだが、意外に重いので不具合が出る可能性もある。


カメラ巡回[17/08/25]

=アダプトールES=
=アダプトールKM=
=レンズキャップ=
 現在活躍中。

=無銘 MC 80-205mm F4.5[回](182xxx)=
=無銘 MC 80-205mm F4.5[直](182xxx)=
=無銘 MC 80-210mm F4.5[直](198xxx)=
=MC AUTO ZOOM 80-210mm F4.5[直](820xxx)=
 単独記事で取り上げる予定。それと前回入手したサンズームもファミリーである事が判明した(サンはだいぶ後期だが)。

=ITOREX MACRO-ZOOM 80-200mm F3.5=
 玉はカビも無く比較的キレイでM42マウントなのになぜ50円なんだろう?と疑問を持っていたが、帰って振ってみたらシャリシャリいうので何となく理由を理解した(^^;

itorex_shibori
 何と絞り羽根が一枚飛んでやがります。イヤちょっと待て!このレンズおかしいぞ。向うの景色がガラスのように筒抜けなのだ。写真レンズは総体的には凸レンズであり収束しなくてはいけないので、向うの景色が筒抜けで見えることは(焦点を結ぶ距離を除いて)有り得ない。これは中身の凸レンズが一部無くなっている事を表している。

tamanashi
 早速開けてみた。御覧の通りあるべきところにレンズが無い。やられた~!レンズとしては役に立たないゴミを拾ってしまったが、これはこれでカワノンファミリー(仮)研究用の価値がある。その研究こそが我々の任務なので無駄ではない(まあ50円だからな^^;)。

=MC ASTRON 80-200mm F4.5 MACRO=
astron_mt
 御覧のように完璧にあのレンズですね。イヤそうでなければ話の筋が通らない。

astron80200
 オオッ!これいいじゃん。今まで70~100㎜-200~250㎜の望遠ズームで良かったのはタモさんが殆どだが、これは(一見では)それに勝るとも劣らない。やはりこのファミリーは良かったんだな。

=シール剥がし=
 確かにこれは良く落ちるのだが…これって中身は100円ショップのシール剥がしと成分が同じだ。量を考えると価格的には損という事になるね。スプレー容器も100円ショップで売っているし。これならもっと大量に安く手に入る方法がある。いずれそれについて書く事もあるだろう。


南巡回[17/08/31]

=キャップ類=
 即戦力…と言いたいところだが意外といらないモノを買っていた(^^; もっとも時間の問題でいずれ使われるから良いけど。極力避けているヤシコン以外は今後増える一方だからね。

=minolta D57KD=
d57kd_hagare
 洗ったら何と植毛布が縮れて剥がれてしまった!貼り直すか交換するか?どちらもヤル気にならねえな(^^;

=Zuiko 35-70mm フード=
 多分35-70には使わないと思う。と言うかOMズームは現状筆者の私物には皆無である。

=SIGMA ZOOM-MASTER 35-70mm F2.8-4(116xxxx)=
zoom_master
 廉価版ズームのF2.8開放としてはかなり優秀な画質だろう。これより前に入手したFDと同じ価格(300円)なのが納得できないくらいだ(^^ それにしてもカッコ良いなあ~この時代のシグマレンズ。YS時代の金属の塊も好きだがこれも良い。いやシグマは昔からカッコだけは一番良かった気がする(性能はアレなのもあったが^^)。AF時代に一気にカッコ悪くなったのは各社とも同じだから仕方が無い。あれって不細工なプラ製カメラにデザイン合わせただけなんだよな。ある意味不可抗力と言える。それはさておきこのレンズはタムロンの09Aや17Aに充分対抗できるレンズと言えよう。

SIGMA ZOOM-β③

SIGMA ZOOM-β 70-150mm F3.5(Σ-51xxxx)


SIGMA ZOOM-β①
SIGMA ZOOM-β②

 前回はマクロ撮影だったが、今回は中景(約10m)撮影テストをしてみる。全絞りだと面倒なのでタムロンの時と同じく開放~F11までとする。焦点距離はシルク印刷されたものをテストする。


★70㎜(対角線画角34度、APS-Cでは23度)
 まずはもっとも短い70㎜から行ってみよう。柱上トランスと言うよりその周りも含めた風景になってしまっている。

=開放F3.5=
070m035
 んー、コントラストが低いね。HJCLの09Aや旧17Aにソックリ(^^; 尤もこれは汚れによるコントラスト低下も含まれている。ピント自体は良好でバックのアウトフォーカス部分も破綻が無い。イイじゃないか。

=F5.6=
070m056
 一段(正確には一段半、以下同じ)絞ったらコントラストが向上した。汚れだけではなく球面収差の影響もあったようだ。このサイズなら申し分のない画質だ。

=F8.0=
070m080
 バックのピントが深くなっただけで画質に違いは見られない。

=F11=
070m110
 ほぼパンフォーカスに近くなっている。右下のエアコンの室外機のファン部分にモアレが出ているが、絞って画質が変わる度に変化しているのが確認できる。


★80㎜(対角線画角30度、APS-Cでは20度)
 お次は80㎜だ。何で80㎜かと言うとズーム目盛がそうなっているからという単純な理由だ。これを次回のクソレンズ王決定戦に出すかな(^^ F5.6ならだいぶ下の方になるはずなんだが。何しろ参加レンズは疵物が多くてね。

=開放F3.5=
080m035
 全画面に渡ってコントラストが低い。解像度もやや低下しているが、流れたりボケたりしている訳ではないので見られる画像だ。

=F5.6=
080m056
 開放よりわずかに引き締まった画像になった。70㎜との焦点距離の差は僅かなので画質の差も少ない。

=F8.0=
080m080
 室外機ファンのモアレがF5.6より増えた。解像度が向上しているのだろうか?

=F11=
080m110
 開放からここまで画質の変化が少ないのは特筆できる。F5.6まで絞ればもうあとは気にしなくて良さそう。


★100㎜(対角線画角24度、APS-Cでは16度)
 あまり変化が無いけど今度は100㎜だ。巷の「ズームレンズは中間画角が最強」というレンズ格言から言えば恐らくこの辺りが最高画質だと思うんだけど。

=開放F3.5=
100m035
 開放画質が70~80㎜に比べ明らかに向上しているのが判る。加えてアウトフォーカス部分の軸色も気にならない。この画像を見た限り普通に実用になる。この時期(70年代)のズームとしては驚きだね。

=F5.6=
100m056
 一段絞って更に画質が向上した。ただ差は僅かなので画質向上の為に態々絞るほどではない。

=F8.0=
100m080
 画質変化は少ないが右下の方の画質(特に窓枠)は非常に細かい良い画質だ。これは使える。

=F11=
100m110
 ピントが深くなっただけでF8と画質は変わらない。


★150㎜(対角線画角16度、APS-Cでは11度)
 最後に最も焦点距離の長い150㎜である。150㎜くらいだと望遠レンズとしての引き付けはちょっと物足りない。このレンズはポートレート焦点距離のレンズと言えるかもしれない。

=開放F3.5=
150m035
 パッと見た目では明らかに長い方が良い。70㎜にあったハロはこの焦点距離ではほぼ見られない。全体的にコントラストが低いがこれは筆者としては好ましい。目の悪いクッキリハッキリ爺さんはこの記事は読まないでください。

=F5.6=
150m056
 一段絞って画質は向上。ピントの合ったところ、例えばターンバックル部分や碍子の質感は申し分ない。

=F8.0=
150m080
 このサイズではもう画質に変化は無いが、等倍ではまだ画質が向上し続けている。

=F11=
150m110
 申し分ないね。ピントをシッカリ合わせてブレないようにする。注意するのはそれしかない。


★遠景テスト…ダメでした(^^;
 次に遠景テストをやろうと思ったらとんでもない事実が発覚した。何とどの焦点距離でも∞が出ていないではないか。しかもかなりヒドイ一目で判るようなボケボケレベル。何しろ無限突き当りのピントが数十メートルしかないのだ(^^; 恐らく目のロクに見えない奴が前玉外してその後テキトーに組んだのだろう。開けたようには見えなかったがこの結果を見れば開けたのは明らか。汚いネジロックもその時に塗られたものなのだろう。何てヒデエ仕事してやがるんだこのジジイは。下に等倍画像を示す。

=70㎜=
before_070f035

=80㎜=
before_080f035

=100㎜=
before_100f035

=150㎜=
before_150f035
 但しピントの合ったところはそれなりのシャープさを見せており、やはりこのレンズは良いレンズという事が判る。


 という事でまだ要調整なので気が早いけど結論を出してしまおう。比較的開放から使える、色収差が同時代の望遠では比較的少ない、長い方が高画質という事になるね。∞が狂っているのは至急直さねばならないな。キッチリ無限を出すために一寸オーバーインフにしてみても良いかもしれない。まあバヨネットなのでキッチリでも問題は無いだろうけど。


★一旦終わり
 いやーこれほど良いとは思わなかった。しかも新品同様ならまだ解るがカビ寸前+ムラ汚れ(注)の手負いレンズである。ここのところシグマに暗雲のように湧きあがった不審と疑惑はこれで吹き飛んだ。もしかしたらシグマはZENの頃が底辺なのか?まだ昔のは1本だけなのでこれだけかもしれないが。という事でこれからも一杯見ていかなくてはいけないな。これでBefore撮影も済んだし玉を掃除する準備は出来た。∞の調整も含めて次回があったら分解したい。

注:想像するに「冬の寒い日に外からいきなりストーブの点いた暖かい部屋へ」のような状況を繰り返されたのではないかと思う(内部に細かい水滴痕がある)。寒冷地で使われたレンズだったら最悪だね。


HJCL日記[17/09/25]

 HJCLの内幕を語る。とか言って、それだけでネタが持つとは思えないので全然関係無い話題も出るだろう(^^


★行方不明品確定
 ヒマが出来たのでまたレンズ捜索と登録確認を行った…ダメだ、何所を探しても出てこないレンズがまだある。防湿庫を全部探索したので、もううちには存在しないと考えていいだろう。それで登録抹消していないという事は、委託に出したまま売れないで店で処分されてしまったのだろうか?この辺り当時の事情をサッパリ記憶していない。もう諦めるしかないか。

AUTO CIMCO 28mm F2.8(66xxx):これは売ったような気がしてきた(^^;
EBC FUJINON 55mm F1.8(89xxxx)
EBC FUJINON-DM 35mm F2.8(55xxxx)
NEW FD 35mm F2.8(84xxx)
NEW FD 50mm F1.8(911xxxx):これも売った気がしてきた(^^;;
SMC Takumar 28mm F3.5(612xxxx)
SMC Takumar 35mm F2(?):これも売った気がしてきた(^^;;;

 どうしても↑が見つからなかった。"EBC FUJINON-DM 35mm F2.8"なんて滅多に手に入らないからハッキョーでもしない限り絶対に売らないと思うのだが…AXと間違えているのだろうか?もっとワケワカラン謎なのは、

M42→αマウントアダプター
M42→FDマウントアダプター
M42→EOSマウントアダプター

 が出てこない事(^^; 何でこんなものが無くなるのか不思議だ。これが無いと写真が撮れないカメラもあるので売るはずは無い。カメラに付いているのか?α7000には付いていなかったしEOS RTにも無い。FDは主に付けていたAV-1には付いていなかった。FDのはもう使わないと思うが、αとEOSはまだ使いたいので何とか探さねば。伸ばしレンズは5本も未登録品が現れた(会社で破棄した奴を貰ったのだと思う)。35mmカメラは全て登録通りで無くなっていなかった。レンズはもし今年中に出てこなかったら登録抹消だ。中判・大判は実家にもあるので手が回らない為またいずれ。


★HJCLカメラ・ロードマップ2017秋
 HJCLとしてはカメラ界で画素競争がほぼ終わってしまったのは痛い。我々にとっては画素数はどんなに多くても足りないくらいだ。そうでなくとも4Kモニターで見たら1400万画素では明らかに足りない。等倍の汚い画質で見させられる羽目に陥る。世間的にはもう1400万画素以下はお払い箱だと思う。HJCLも早く600万画素から脱却しなくては(^^; 何しろ昔のレンズに解像度が追い付いていないのだから話にならない。

ペンタックス:現状の600万画素→(K-7)→K-5→K-3(→K-1)
ソニーE:NEX-5(→NEX-5R/N)→α6000→α7R系
ソニーA:現在無し→αマウントの何か→α550で終了
4/3:現在のE-500で終了
M4/3:現在無し→{1200万画素・1600万画素}→PEN-F
EOS:現在無し→取りあえず20~50D辺りか?→5D

*αマウントは最初にα550を買ってしまえばその1台で終わり。α55以降のトランスルーセント何たらは買わない。EVFならDSLRじゃなくてミラーレス買えばいいじゃん(^^;

 ちなみにうちで一番解像度の高いカメラは何とコンデジ!nikon L32はミリ当たり400本を超える超高解像度なので、古の解像力測定用乾板よりも解像度が高い。こんな一眼を待ち望んでいるのだが…でるわきゃ無いよな(^^; nikon1にそれに近い期待をした俺がバカだった(さっさと消えていい)。


★次のネタ
 次のネタは何にするか?「HJCL所有レンズ2017夏」に出ていてここに出ていないのは、既に書いているか取り上げる気が全く無い物件だ。09Aや17Aなんて余程ネタ切れにでもならない限り取り上げたくない。人気レンズはお断りだ。但し人気レンズがクソだったら喜んで取り上げるだろう(^^

(2017/03/15、324円)2X APK TELEPLUS MC4[K]
(2017/04/15、200円)2X APK TELEPLUS MC6[K]
(2017/06/20、540円)SIGMA ZOOM 28-80㎜ F3.5-5.6 MACRO[K]
(2017/08/02、324円)CANON ZOOM LENS FD 35-70mm F3.5-4.5
(2017/08/11、268円)SUN AUTO ZOOM 85-210mm F4.5[ES]
(2017/08/13、486円)TAMRON CZ-715 70-150mm F3.8
(2017/08/17、100円)MC SUN ZOOM 35-70㎜ F3.5-4.5 MACRO[OM]
(2017/08/17、100円)SIGMA ZOOM-κⅢ 75-210mm F3.5-4.5[K]
(2017/08/25、 50円)MC ASTRON 80-200mm F4.5 MACRO[K]
(2017/08/31、291円)SIGMA ZOOM-MASTER 35-70mm F2.8-4[K]
(2017/09/01、 50円)TAMRON 103A 80-210㎜ F3.8-4
(2017/09/01、 50円)TAMRON QZ-210? 85-210㎜ F4.5
(2017/09/01、 50円)Tokina SZ-X210 70-210㎜ F4-5.6[MD]
(2017/09/01、100円)RMC Tokina TL 80-200㎜ F4.5[OM]
(2017/09/01、100円)SP F SYSTEM 2X TELE-CONVERTER FOR P/K
(2017/09/15、 50円)CANON ZOOM LENS FD 100-200mm F5.6 S.C.
(2017/09/15、 50円)CANON ZOOM LENS FD 100-200mm F5.6
(2017/09/15、 50円)SOLIGOR MACRO+ZOOM 85-205mm F3.8[F]
(2017/09/15、100円)SIGMA TELE-MACRO 2X-1:1[K]
(2017/09/15、100円)SUPER-KOMURA UNI AUTO ZOOM 75-150mm F4.5[S]

 標準ズーム系はAPS-Cでは全く面白くないので除外したいが、"SIGMA ZOOM 28-80㎜ F3.5-5.6 MACRO"はサッサと書いて地獄へ落としたい気もする。テレプラスは入手後に時間が経ちすぎて旬が過ぎた気がしないでもない。ZOOM-κⅢはKマウントも手に入れたのでやらなくてはいけないのだがβをやった後だけに似たのが続くのは辛い。"SUN AUTO ZOOM 85-210mm F4.5"は手頃だがM42だからやりたくない。嫌いじゃないけどマウントがネコマタギじゃないからな。とりあえず書きかけのΣ2880に取り掛かるか。ジャンクでは改造できる事から意外と人気レンズなのでネコマタギ研究所としては不本意だが、仮にも「クソレンズ王決定」でめでたく、イヤ不名誉にもキングになったのだから取り上げない訳にもいかないだろう。その次はネコマタギレンズの横綱"FD 100-200mm F5.6 S.C."かな。これを取り上げずしてネコマタギレンズ研究所は名乗れない。


★NEX-5の謎
 熱糞を使い始めて気付いた事がある。それは128MBのSDカードが使えない事だ。いや正確には使えるけど容量一杯まで使えないのだ。熱糞のRAWファイルは14MB程度だが、それがフォーマット直後に3枚しか撮れないのである。容量を使い切れば8枚は撮れるはずで、実際当初は撮れていた気がするのだが自信は無い。試しにFATからFAT32に変えたりしてみたけど勿論何の変化も無かった。フォーマットはカメラの自前なので関係無いよな…。

zanryou
 うーむ何故なんだろう?もちろんフォーマット直後の話なので管理ファイルが壊れているとかそういう理由ではない。せこく128MBのSDカードを使わなければ済む話なのだが(^^ ちなみに*ist DsやK100D SuperはRAWが10MB(軽い!)だが、もちろん容量一杯まで撮れる。謎だ。取説に何か書いてあるのだろうか(ちなみに一度も読んでいない^^)。

カメラ巡回[17/09/01]

 何と中一週の三連闘!我ながらよーやるわ(^^; 今日は取りこぼしが無いか確かめに行くのだ。出発時間は16時11分。


1709011646
 環八は16時30分、中杉通り16時36分、環七大和陸橋は16時42分通過。ここ中野には16時46分に到着。35分だからあまり早くない。理由は強烈な東風が吹いていたからだ。


1709011650
 今日のフジヤカメラ前。うーん、やはりローズガーデンに入ってみたいな。中に入ったら今日は異様な状態だった。何とジャンクレンズがマウント別に分けてあるじゃないか。棚卸しでもしたのだろうか?そしてその殆どが不人気のFDマウント!何しろ棚が一段FDで埋まったからな(^^; あとはOMとMDのいつもの不人気三羽烏だった。まあFDマウントでも良いけどもうちょっと安いと良いな。FDズームなんて売れないのだから純正100円、レンズメーカー製50円で良いと思う。人気のある奴は別だけどね。

 今日はちゃんと駐輪代を考慮した。考慮したのだがチョット(かなり?)レンズキャップを買ったので予算はオーバーした(^^; 帰りはいつものようにホームピックでレンズ道楽に使えそうな資材を探した。しかし何も買わずに結局SAVAS買って帰る。お疲れ様。


★今日の買い物
 今日こそは予算内に収めるぞ!と思ったがそうはイカの菌玉。大幅オーバーしちまったぞ。でも今日も良い買い物できたな。Kマウントレンズが激増したため100円キャップを大量(と言うほどでもないが)買いした。

=キャップ類=
cap170901
 イヤー!一度にこれほどキャップを買ったのは初めて。全部で17個だから1700円でレンズなんかよりブッチギリで高い。考えてみればここでは通算でもレンズ代よりキャップやマウント代の方が明らかに上である(^^; 分ってはいるけど何か割り切れないものを感じる。どーでもいい奴はフィルターみたいに10個割引きとかしてくれねえかな。

=RMC Tokina TL 80-200㎜ F4.5(803xxxx)=
tokina8020045
 どうもこれはトキナー製じゃないみたいだね。だってカタログに出ていないしテフノンとそっくりなんだもの。恐らくOEMなんだろうね(だからこそ買ったわけだが)。RMCトキナーは全部自前で生産していたのかと思っていたので驚いた。これより太いF4は自前っぽいのだが。

=Tokina SZ-X210 70-210㎜ F4-5.6(857xxxx)=
szx210_2
 おいバカ!このレンズもう持ってるぞ。とは言え赤ラインに魅かれるのは人として止むを得ない。前回の半額の50円だったのが救いだ。いずれにせよ前回のはバラさねばならないのでリファレンス用には良いだろう。但しこれはOMではなくMDマウントだ。

=TAMRON 103A(412xxxx)=
tamron_103a
 何とあこがれの(ホントかよ^^;)103Aが50円で登場!03Aと比較して遊ぶために買ってみた。もちろん50円らしく不具合バリバリ。特に前玉の汚さは清掃意欲さえ失うほど。でもまあ50円だからOKだ。

=TAMRON QZ-210?(571xxxx)=
qz210b
 タモレンズはサイトに全製品が出ているから調査は大丈夫!そう思っていた時期があった。イヤ先日まではそう思っていたのだが、今日買ったこのレンズは正体がよく判らない。

 85-210㎜ F4.5という仕様のレンズは全部で3種類しかないのだが、Z-210は先日ホワイトバージョンを入手した。これは距離指標が透明になっておりサイズも大きく全く共通点が無い。CZ-210MとQZ-210Mはマクロが付いているので違う。第一ズームの指標はリングの下にあるのである。という事はこのレンズはサイトに該当レンズが無い。

Z-210
CZ-210
QZ-210

 先日の固定マウントのCT-135といい、最近筆者はタモさんの珍品に行き当るなあ。外見的特徴から言えばQZ-210Mのマクロ無しバージョンらしい。このQZ-210Mは最短撮影距離が2.0mなのだが、それからマクロを取り除いたら近距離はほぼ使えない事になる(^^; 飛んでもねえ奴を拾ってしまった。カタログに載っていないのは面白いから良いけど。多分輸出用でマクロ機能を削ってコストを削減したのだろう。

=SP F SYSTEM 2X TELE-CONVERTER FOR P/K(35xxxx)=
sp_teleconv
 今日はプチたもろんデーだな(Tokinaもあるけど)これは結構珍しいSP固定マウントのテレコンだ。実は新品で店で売っていたのしか見た事が無い。尤もPKマウントじゃなかったら買わなかったけどな。

=SAVAS(サバッシュではない^^;)=
savas
 前から味わってみたかったが高いので躊躇していた。そこで今日SMCP50/1.4(4000円)が売れ残っていたらそれを買い、売り切れていたらこれ(3980円税抜き)を買おうと賭けをした。で結果だが勿論こちらになった。自転車に乗った後にこれを飲んで筋肉を付けようというわけではなく、何かいつまでも疲れが取れないのはタンパク質不足ではないかと疑ったため。


★今日のスルー
 今日はキヤノンFDデー?だったのでちょっと残念。キヤノンFDが特に嫌いなわけではないが、価格がブランド分なのか高いのが引く。例えばネコマタギの70-210でもニコンやキヤノンだと普通に500円以上するのだ。ニコンやキヤノンFD/FLだからと言って特段優れた写りをするわけではないので高い不良債権にしか見えない。レンズメーカー製ならマウントにこだわる必要も無いわけだし。FDマウントのレンズメーカー製だと50円でも売り切るのは困難だと思う。不人気のは誰も買わないし。


★走行リザルト
 今日9月1日の日の入りは18時00分。練馬における16時の天候は曇り、気温23.5℃で東の風3.1mだった。気温が低く当初は肌寒いくらいだったが、この東風のせいで苦難を強いられた。風が強いのは本当に参る。

走行時間⇒1:11:39
本日の走行距離⇒21.46km
平均速度⇒18.0km/h
最高速度⇒34.4km/h(早稲田通り高円寺)
通算走行距離⇒1321.2km

 これでも平均18km/hなのか。最高速度は坂ではなく平地で踏んで出した記録。ゆっくり走ろうと思ってもやはり飛ばしてしまうな。これで買い物も一段落したので四連闘は無いだろう。一ヶ月くらい間を開けて、暫く長距離ツーリングを楽しむ予定(^^

SIGMA ZOOM-β②

SIGMA ZOOM-β 70-150mm F3.5(Σ-51xxxx)


 前回の続き。今回はマクロ撮影テストしてみる。前回ちょっと書いたがこの撮影テストはマクロモードではあるが焦点距離が判らない。多分70㎜だと思うが違うかもしれない。


★マクロ撮影
 適当な被写体が無かったので、そこら辺で日光浴をしていたヤシカエレクトロ35GSを撮影した(^^;

=F3.5開放=
70mc035
 流石に70年代風でハロハロホヤホヤでんな。ピントは何処に合わせたら良いか分らなかったので「概ねカメラ本体にピントが来る」ようにしている。シグマはこれの後は開放からコントラストが付くレンズが多いのだが、このレンズに関しては70年代風でHJCL的には良い感じだね。

=F5.6=
70mc056
 一段(正確には一段半だが)絞ると、この通りハロがスッパリ消えるのも当時の教科書的だ。方々でピントが浅いのを除けばこれでもう使える画質。

=F8.0=
70mc080
 更に鮮明になり申し分は無い。レンズの先端が稍ボケているのはピントが浅いので仕方が無い。

=F11=
70mc110
 ありゃ?カメラ側のピントは飽和しちまったな。結果から言えばもうちょっと前にピントを出すべきだったか。球面収差の膨らみは結構大きいらしくピントの移動も感じる。この辺りが本来は最高の画質なのだろう。

=F16=
70mc160
 F16だと画像がちょっと明るくなっている。絞りが絞り切れていないのかも。或いは回折でコントラストが落ちてきたのか?これでも等倍だとレンズ先端はピントが来ていない(^^;

=F22=
70mc220
 やっとレンズ先端も満足できるピントが来たが完全にコントラストが低下している。全面にピントが欲しい時以外は使いたくない画質だ。


★次回に続く
 実は今回既に遠景のテストもやったのだが、一絞り半アンダーで撮ってしまい使えなくなった(^^; 次回改めてテストしてみる。見た感じでは良さげに見えた。

最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ