ネコマタギ★レンズ研究所

ジャンク屋の箱の中で引き取り手が無いレンズを好んで研究するブログである。

2018年08月

SIGMA ZOOM-ι②

SIGMA HIGH-SPEED ZOOM-ι 80-200mm F3.5-4


SIGMA ZOOM-ι①

 今回は定型テストの前の一般撮影テストである。今回テストを行なったのはいつもの東伏見演習場ではなく関公園である。これは特に狙いがあるわけではなく図書館への道程の途中にあるからと、もう一つはクソ暑いので日なたの東伏見演習場より木陰の関公園を選んだだけである。この時期、東伏見演習場に人影は無いが、関公園の方はジジババがベンチに座って時間を潰していた。ここでは多いランナーもさすがに今日は一人しか居なかった。テスト環境は良さそうだ(^^ いつもの事だが特記無き場合全て開放である。


IMGP2630
 80㎜にて。日陰だが一応1/500なのでブレはあまり無いだろう。がしかし何となく甘さがある。自分の写真なら迷わずゴミ箱行きだ(^^;


IMGP2632
 80㎜にて。更に速い1/1000で切ったがやはりピントが悪い。何か重大な失敗をしているのではないかと不安になる(^^;


IMGP2633
 唯一の中間画角135㎜にて。1/160なのでちょっと厳しいが何とか止まっている。何だこの籠は?周りに浮き輪のようなものが付いているが…。


IMGP2635
 このレンズはクモリが出ている。なので厳しく画角内に光源を入れてみた。まあまあ頑張っているのではないだろうか。


IMGP2636
 200㎜にしてみた。半逆光だがやはり看板のコントラストが下がっている。これはクモリの影響だろう。


IMGP2637
 200㎜にて。手すりの上に置いて撮ったが、その手すりが傾いていたので微妙に水平線が傾いているような…。あとピントが悪い。


IMGP2639
 マクロ機能は無いがマクロ撮影してみる。右のボケが一寸と言うかかなりおかしい。あと何となく緑っぽさを感じるのは色収差だろうか?


IMGP2640
 80㎜にて。前玉に光が当たるとやはりカブリが出ている。70~80年代のコーティングなので致し方ない。実は今日の撮影では内蔵フードをわざと使っていない。解像力はそれほど低くは無いがキレがない。


IMGP2642
 200㎜にて。微妙にハロっぽさを感じるが球面収差はこの時期としては良く補正されている。解像度は低くないがキレは無い。この辺りで何となく向いている被写体が判ってきた。少なくとも今日の撮影対象は向いていない(^^;


IMGP2643
 ううーむ(^^; 写真と言うよりは絵になってしまったな。それならもっと明るくしてすっ飛ばした方が良かった。


IMGP2647
 80㎜のコントラストは悪くないですよ。ただボカすときは中途半端にぼかさないでこのように思いっきりぼかした方が良い。


IMGP2648
 200㎜はハロが多い。ハイライトが妙な形になっているのはクモリのせいだろう。ここまでボケるともうボケ味もへったくれも無い。


IMGP2650
 このような被写体が向いているだろうと思ったが、200㎜はハロが多くてコントラストが付かない。ちなみに今日は面倒だったのでJPEGで撮ってしまった。RAWで撮ればもっとマシになったに違いない。


IMGP2651
 80㎜にて。クモっている割にコントラストは悪くない。この画像は何処にピントを合わせたら良いか迷ってテキトーにシャッターを押してしまった(^^; 本来なら失敗作なのでゴミ箱行きだが画像が少ないので恥を忍んで載せる。


IMGP2653
 今日の撮影地である武蔵関公園。ここはオレ称で安倍球場門と呼んでいる南西端の出入り口だ。80㎜だがこの画像だけ絞りをF5.6に絞っている。一段絞ってもカリカリにはならない。向いている被写体はこのようなものではない事が判る。


IMGP2655
 帰りに武蔵野プール前でクレーンを撮ってみた。うぎゃー!スゴイにじみだ。やはり強入力には耐えられないか。だがこれはこれで面白いものが撮れそうだ。


★続く
 実はこの撮影はK100D Superの手ブレ補正を200㎜固定のまま80㎜まで撮ってしまっている。KAマウントではないので焦点距離がカメラに伝達できないため固定しか出来ないのだが、一部それと思われる手ブレ補正の誤爆が見受けられた。この辺りは旧KMマウント・ズーム流用の欠点と言えるかな。次回はそんな心配の要らない定型テストを行なうが、前回も書いたように暑いのと風が強いので秋までお預けになる可能性も高い(^^;

SIGMA ZOOM-ι①

SIGMA HIGH-SPEED ZOOM-ι(イオタ) 80-200mm F3.5-4


 今年の夏の暑さは尋常ではない。あまりに暑いので地表からの照り返しもハンパではない。その影響でseeingが大発生してHJCLの望遠レンズ定型テストが不可能になっている。そのため予定を変更して当該物件の状態を確認した後、まずは一般撮影テストからやってみる事にした。これである程度時間稼ぎをしているうちにseeingも軽減するかもしれない。ま、10月辺りまでは無理だろうけどね(^^;

 今回テストするのはまだ手に入れたばかりのズームιである。このレンズは初代ズームκと同世代のレンズで、製造番号のアタマにΣ-が付く世代である。HJCL的にはこの世代のΣレンズは当りという感触なのだが、当該品は中玉にΣクモリが発生しているのでいろいろ障害が出るだろう。それも含めて状態と性能の一端を確認したい。このズームιは"HIGH-SPEED"という冠号でも判るように一応当時としては大口径のズームの扱いである。筆者はこの製品が発売された当時はまだ写真を始めていなかったので後継があるかどうか知らないが、検索したところではIIやAFの存在は確認されていない。一発屋だったのかな?このレンズに関する情報はイソターネット上には皆無に等しい。実写記事などは皆無である。誰かが書いた不完全な製品情報を転載屋がコピペしまくっているのが現状だ。HJCLで取り上げる意義はあると言える(^^


iota_01
 御覧のようにコーティングは生きている。剥がれているとフラッシュの光を反射してしまいます。前玉に汚れが微妙に見られるがレンズクリーナなどで拭けば取れるレベル。前群にカビなどは一切なくて傷も無い事から状態は良いと判断される。

 全体の傷は中古品のレベルで言えば「中の下」と言ったところ。評価を下げているのはほぼフード前縁の傷で、これは恐らくジャンク在庫時に付いた傷である。入荷した時は上物だったとも考えられるのでもったいない。落下したと思われる傷も無いので鏡筒が歪んでいる事も無いだろう。ズームに限らずアルミ鏡筒は一度落とすと大なり小なり歪んでしまい決して元には戻らない。


iota_02
 このようにフードも生きている。この世代は植毛紙が貼ってある手の込んだフードである。この次辺りから溝が切ってあるだけだったり、最悪は組み込みフードではなくプラスチックの内側がツルツルの付属フードだったりする。別付けの方が効果が高いんじゃない?と思うかもしれないが、それがジャンクに付属していることは稀である。つまりカネが掛かるのだ(^^;


iota_03
 シールを剥がした痕跡は無い。この辺りが全く分解されていない事を表している。HJCLにとってはこの物件は「良い買い物」となる(^^

 絞りは軽快でクリックも歯切れよく完全な状態である。もちろん羽根に油などは回っておらず動きも快調だ。指でレバーを弾いた時の瞬発力も良好だ。但しこの時代のΣらしくズームリングのカラーは限界近い。まだスコンスコンにはなっていないし下を向けると下がってしまう事も無い。だが中間画角に合わせるのはちょっと難しくなって来ている。つまり動きがスムースとは言えない部分がある。但しピントリングはグリスも効いて非常にスムースである。


iota_04
 旧KMマウントである。マウントに傷や歪みは全く無い。レバーも正常∧曲りも無い。奥まった後玉周りにも傷は無いしカニ目を回した跡も無い。ネジロックを剥がした跡も無いので非分解品なのはこれで確定だ。やはりメカ的には「良い買い物」確定だろう。上記の通り中玉のクモリだけが唯一の光学的な瑕疵である。

 子細に観察すると後玉にホコリが積もっている。これは裏返したまま棚に置かれていたからだ。リヤキャップがあれば裏返しておく必要はないのでこれはジャンク品になってからの在庫が極度に長い事を表している。それを裏付ける証拠としてこのレンズは価格が改定されているのだ。この店では相当長い在庫でない限り価格が下がる事はあり得ない。


★続く
 状態はクモリが気にかかるがこのままテストしてみる。定型テストまでやってから分解掃除をしてみたい。このΣクモリは完全には取れないけどね。

2018年7月の買い物

 7月は2回しか巡回しなかった。買い物も無い。青箱のレンズは既に所有しているか買えない価格かどちらかだったから。


南多摩巡回(行けず^^;)
 この巡回はノーコンテストとなった。花小金井は回っているが相変わらずだった。


アキバ巡回[18/07/22]

=キャップ類=
 結局キャップしか買わなかったが、これだけでも予算はだいぶ使ってしまっている。レンズが増えなければ買う必要はないので暫くは買わずに済むだろう。

COSINA 20㎜ F3.8②

祝:200回更新。HSDLの200回は1年半以上かかったのでだいぶ早いペース。それで疲れが出ているのは事実だ(^^;

COSINA 20mm F3.8

 前回から既に一年以上が経過したが放置されている。当時と違って単焦点は専門外になったからだな。「いずれ絞ってテストする」と書いた気がするが、実は今回も絞り開放でしか撮っていないんだな。でもこれで終わらせる。


★無限遠の誤解
 このレンズは新品の時(これは新品で2本目だ^^;)からオーバーインフだった。なので突き当りまで回して無限を撮影すると悲惨な事になる。画面全体にピントが来なくなるのだ。どう見ても画質の悪いレンズにしか思えなくなる。しかしそれは使い方が悪いだけだ。特にこのレンズはSマウントなのでねじ込み方でも変わってくる。

 「絞りFxなら被写界深度に入る」とかバカ言っている人はこのブログの読者には居ないと思うが、被写界深度目盛はレンズメーカーが勝手な前提でテキトーにでっち上げた指標である。フィルム時代ならともかくデジタル時代に通用するものではないのだ。HJCLのテストによれば良いレンズほど被写界深度は浅いし、被写界深度目盛は300~600万画素のフルサイズだってほぼ通用しない。


1_mugen
 まず無限で撮影してみた。解像度は600万画素のフル・等倍である。このマンションは200mであって無限ではないが便宜上無限とさせてもらう(^^; 画質は御覧のように真ん中すらボケボケである。


2_mugen_sita
 ∞マークの下まで戻してみた。オッ!ピントが来たぞ。やはりかなりオーバーになっている。


3_sekigai
 更に赤外指標まで戻してみた。無限突き当りと比べると別物と言うくらいピントが来ている。これでなくてはレンズ評価は出来ない。


4_5m
 調子こいて5mまで戻してみたが流石に戻し過ぎたようだ。結論としてこの個体は赤外指標まで戻した方がイイという事になった。もちろん個体差があるのでアナタの製品とは違います。


★撮影テスト追加
 4月に撮った写真が突然出て来る(^^; たぶんズームレンズと一緒にテストしている。


IMGP2597
 解像力チャートではないがいつもの看板を撮ってみる。タル型歪曲がズーム並みだ。しかし逆光でもコントラストは悪くない。


IMGP2597t
 等倍。同じSマウントのタクマー20mm F4.5ではこんなコントラストは付かない。確実に勝っているね。


IMGP2584
 マクロで赤いモノを撮ってみた。ボケるボケる(^^; ピントがあった所は良いピントだ。


IMGP2587
 日陰だが色もちゃんと出ている。撮影距離にも依るがボケも悪くない。ピントの合ったところと合っていないところが明確で良いレンズです。


★一旦終了
 いやー、真ん中辺りだけ見ていると本当に良いレンズだ。日本光学様謹製の20㎜F4にだってヒケを取らないだろう(向うは対称形なので歪曲は惨敗だが^^;)。APS-Cであれば充分に使えるしフルでも使い方次第だ。設計者も四隅は捨てて実を取ったのだろう。通常は超広角は寄りで使うものだから四隅はボケて目立たないからね。

カタログまた発見

レンズカタログ発掘③


 HJCLは完全に夏休みに入った。写真撮影はしてないし原稿も書いていない。そこで懸案のカタログ探しをした。そう、遂に禁断の梱包を解いてしまったのだ(^^; これを見るのは引っ越し以来だなあ。一つ一つは見ていないのでまだある可能性はある。

・SMC PENTAX LENSES(1980-08版)
 この頃は未だ写真やっていない。写真をやろうかな…と漠然と思い始めた頃だ。これはM田D助氏に貰ったものだ。

・SMC PENTAX M28㎜ F2
 これは出所不明。

・PENTAX レンズ/アクセサリーカタログ(1995-12版)
 この時期LXを買おうかと思っていた。買わなくて良かった(^^;

・ミノルタレンズカタログ(不明、多分α直前)
 MDレンズカタログ。いい加減な会社は日付を入れない。蓑はそれに充分当て嵌まっているね(^^

・TAMRON(1983-8)(1985-5)(1987-7)(1993-12)(1993-12)
 83-8は写真を始めたばかりの頃に貰ったもの。タムロンも増えてきた。もっとなければおかしいんだけどね。94~95に一体オレは何をしていたのだろうか?彼女と遊んでたのか?写真すら残っていないのが分らない。

・Tokina(1994-4)(1998-9)
 時奈も増えたがまあこんなモノだ。軽視していたから(^^

・SIGMA(1999-2)
 これはもう持っていた気がする。横須賀昌美がまた有った(3つ目^^)。好きだったのか?

・運枯支那(2001版)
 カレンダーだかスレンダーだか言う奴。おなじみカエル氏のイラスト入り。こんなのよく捨てずに持っていたな(^^; 当時はカッとなっても冷静さがあったのか。まあ買わないので役には立たんけど。

・OSAWA LENS(不明)
osawa_DSCN5783
osawa_DSCN5779
 OSAWA!今回一番の掘り出し物がこれ。これはデカい。2月の時のコシナやマキノンも貴重だがこれも更に貴重だ。えらいぞ昔のオレ!ちなみにドヨ橋でもらったようだが何でこんな買う気のないのをもらったのだろう?これは「水沢アキのファンだった」に1000億ジンバブエ$賭ける。

=TAMRON=
1983-08
1983-11
1985-05
1985-10
1987-07
1990-04
1992-11
1993-09
1993-12×2
1999-03
1999-08

=Tokina=
1980年代不明
1980年代不明
1990-3
1993-3
1994-4
1995-9
1998-9
1999-3
2012-7

=SIGMA=
1980年代不明
1980年代不明(横須賀昌美^^)×2
1990-03
1992-09
1993-03
1993-09
1993-12
1998-02
1998-11
1999-02
1999-09
2000-01
2000-04
2000-07
2001-04

=MAKINON=
=OSAWA=
=COSINA=


 本当はラジオのカタログを探していたのだが…何処にも無いな。チョット困惑ぎみの筆者だった。

最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ