TAMRON 40A 35-135mm F3.5-4.5(91xxxx)


TAMRON 40A①
TAMRON 40A②
TAMRON 40A③
TAMRON 40A④
TAMRON 40A⑤
TAMRON 40A⑥

 既に完成したTAMRON 40Aだが、初期のレンズなので定型テストをしていない。そこでもう一度最初からテストしてみた。但しこのレンズはまだクモリが取れていないのでこれが40Aの実力と言うわけではない。第1回のカビクモリ有り絞り無しよりははるかにマシだが。あの記事にアクセスが有る度に誤解を招いている気がして心が痛む(^^; 閑話休題、まずは遠距離から行ってみよう。今回もテストは熱糞を用いている。少なくとも遠距離テストはピントが不安なのでこの方が良さげ。


★135㎜

=F3.5=
135f035
 実は例によって露出補正があまりうまく行っていない。なので絞りを絞ると稍暗くなって行く。この開放の画像はやはりハロが多くてコントラストが低い。

=F5.6=
135f056
 一段絞る事でハロは消えて真ん中は非常に高画質である。開放だけでもそれなりに撮れたレンズなので当然か。

=F8.0=
135f080
 ピントの合ったところは全画面に渡って良い。ボケはややブレボケしている。

=F11=
135f110
 更に上昇して全画面に渡って最高画質である。


★80㎜

=F3.5=
080f035
 全画面に渡ってフレアーがかっている。電柱を見ると解像度は悪くないのが判る。

=F5.6=
080f056
 絞って消えたのでやはりレンズの性能なのだろう。但しコントラストが低いのはクモリのせいであろう。これ以上絞らなくてもイイかなと言う気になる。

=F8.0=
080f080
 更に上昇してこのレンズの最高性能が出ている。

=F11=
080f110
 ピントが深くなっただけ。


★50㎜

=F3.5=
050f035
 簡易MTF測定器?のNEX-5のピーキング機能に拠ればこの焦点距離がコントラストが一番良いようだ。但し開放だとやはりこのようにハロがある。ただ乱れた感じは無いので不快ではない。

=F5.6=
050f056
 一段絞るともう殆ど実用可能な画質になった。

=F8.0=
050f080
 更に上昇して全画面に渡って最高の画質。

=F11=
050f110
 ピントが深くなっただけ。


★35㎜

=F3.5=
035f035
 真ん中のピントは意外なほど良い。これの直前にNew FD 35-70mm F3.5-4.5を見た後なので余計にそう思うのかもしれない(^^; 周辺はやはりかなり悪化するが高倍率ズームの広角側はどうしてもこうなりやすい。ハロは長焦点側より少ない。

=F5.6=
035f056
 ほぼ実用可能な画質となった。

=F8.0=
035f080
 差は少ないが更に上昇。

=F11=
035f110
 ピントが深くなっただけ。


★続く
 焦点距離が短いので中距離は飛ばして次回はマクロのテストを行なう。