TAMRON 77D 28-80㎜ F3.5-5.6


TAMRON 77D①
TAMRON 77D②
TAMRON 77D③
TAMRON 77D④

 更に引っ張ってしまった。当初は個性が無くツマランと思っていたこのレンズだが、ピントが逃げたり画質が頭打ちになったりして面白いのですっかりハマってしまった。初心者向けに売られたレンズではあるが、使いこなすにはプロ並みの高度な技術を要する初心者には敷居の高いレンズと言える(^^


★最短撮影距離
 このレンズの最短撮影距離は70㎝となっているが、どうも実際はテレ端の80㎜の時だけのようだ。ワイド端の28㎜で実測したところ1mちかく、レンズ前面からでも約85㎝はあった。そのため前回のマクロ撮影は28㎜に合わせた最短撮影距離85cmでテストしている。書くまでも無いがマクロ倍率も80㎜の時のものである。マクロ撮影にはプロクサーが欲しくなるね。


★ピント移動
 このレンズは絞った時のピント移動が大きいと書いた。この被写体だと気にならないだろうが、例えば平面なモノを写した時はボケボケになるレベルだ。文字が書いてあったりすると覿面で悪化に気づく。


4dan_sibori
5dan_sibori
 これは上の被写体でのピント移動。上の四段絞りと下の五段絞り、どちらも被写界深度内なのだがミノルタロゴの辺りのシャープさが入れ替わっている。どうも絞ると後方に大きく移動してしまう模様。28㎜だと更に大きく三段辺りから前ロゴがボケ始める。これだとあまりハッキリしないが前回のマクロ写真でも分ると思う。


★おまけ
 同じ元画像からでも解釈の違いで仕上がり画像は大きな差になる。今回の写真を仕上げてみた。80㎜(2段絞りなのでF8くらいか?)の撮影だが、この1400万画素のノートリ1/2サイズだと意外と見栄えがする。日没寸前なので低照度ノイズは気にしないでね(^^ あとブラウザで縮小して見ないように。それはブラウザの画質です。


hosei1
 ジジイで目が悪いのかスマホ見過ぎで目が悪いのか知らないけど素人はこういうハイコントラスト画像を好む。素人の画像の評価基準はテレビなのだそうだ。筆者はこれだと目が疲れるよ。ついでに言うとこの手の画像はJPEG圧縮率も落ちる(^^ 下の画像と94kバイトの差がある。これは中程度の大きさの画像1枚分だ。


hosei2
 筆者的にはこの程度か。色は人によって見ている色が違う(医学的に個人差がある)のであまりこだわっても意味は無い。色について力説するほどムダな事は無い。アナタの見ている色と私の見ている色は同じものを見ても違う。解像力なら文字が読めるか読めないかだから誰でも客観的に同じように分るけど。色に関しては測定器で測るしか評価の方法は無い。そして測定器で違いは出てもどれが一番とは言えない。


★おまけ2
yuki_77d
 テスト当時はクソ寒く雪が降っていた。雪が写るかどうか試しに撮影してみたが、結果は御覧の通りで雪と言うよりは砂糖菓子だった(^^; これは28㎜の開放だがホント雪はまともに写らないな。ちなみに窓越しなのでガラスの汚れがボンヤリ写っている。


yuki77d2
 50㎜開放。漸く溶けたと思ったら十日後にまた雪だよ…(^^; 今度は積もらなかったがベランダが使えないのは間違いない。そろそろ掃除しないと泥だらけだな。


yuki77d3
 これは80㎜だが、開放だとハロが出るので雪が綿飴みたいになってしまう。これはこれで面白いけどリアリティが無い。廉価で雪が写るレンズは無いだろうなあ。


★テスト終了
 開放からコントラストが良いから恐らく完全補正の早熟型だろうと思っていたが予想以上だった。大昔まだアスフェリカルが広まり始めたばかりの頃に「アスフェリカルのレンズはイヤ!もうコリゴリ」と言っている人が居たが絞り込んで使ったのかもしれない。或いはピント移動が大きかったとか。当時は「何言ってんだコイツは?」と思ったが、今になって何となく言っている意味を理解してきた(^^

 これで一通り実用の為のデーターは揃った。もし次回があるとしたら外に持ち出して一般撮影してみたい。玉にダメージは無いので開放~二段絞りだけでソコソコやれると踏んでいるのだが。ただピント合わせの困難さは今から容易に想像できる(^^; 本当はAFを使う為にα7000に付けてフィルムで写真を撮りたい。今なら少しはマシな写真が撮れそうな気もする。