TAMRON CZ-825①
TAMRON CZ-825②
TAMRON CZ-825③
TAMRON CZ-825④
TAMRON CZ-825⑤
TAMRON CZ-825⑥

 ここで「CZ-825はこれを使って熱糞でもう一度テストし直したい気持ち」と書いたので実際に試してみたい。


★謎の三脚座"uWinKa"
 検索した限りではEF70-200mm F4Lの三脚座らしい。これがCZ-825に使えたので本当に安定してレンズの描写は変わって来るか試してみたくなったのだ。ついでにカメラも変更して600→1400万画素で変わるかどうかも試す。予想では前回600万画素では足りていないように見えたのでこれで画質が上がるはず。


★遠距離300m
 最近凝っているのは「300m先の携帯アンテナがどこまで解像するか?」という実験である(^^ 画像は等倍画像の切り抜きである。

=250㎜ 開放F4.5=
300m_250f038
 逆光なのでコーティングが弱い昔のレンズにとってはかなり不利な状態である。この時代の開放F3.8としては申し分のない画像。この時代の単焦点の200㎜F4でもこの程度だろう。

=250㎜ F5.6=
300m_250f056
 あまり向上しないが輪郭がシャープになっている。この被写体は今後も出て来るので覚えておいてください(^^


★中距離
 前回はここここで試した。もうレンズの性能は判っているので長い方の250㎜と150㎜に限定し、絞りも開放と一段絞りだけとする。画像は50%縮小画像である。


=150㎜ 開放F4くらい?=
150m038r
 中間画角なので正確な絞りは不明だがとにかく開放だ(^^; ハロでホヤホヤでありながら非常に細かく解像している。現代のデジタルレンズでは絶対に不可能な画像である。


=150㎜ F5.6=
150m056r
 一段絞った。F5.6なのかは分からないがとにかく一段絞りだ(^^;; カーン!と音がしそうなくらいシャープになる。この二面性もデジタルレンズでは不可能な描写である。


=250㎜ 開放F4.5=
250m038r
 長い方はハロが少ない。解像度は全く問題無し。やはり1400万画素で画質は向上している。


=250㎜ F5.6=
250m056r
 一段絞りはF5.6ではないと思うが絞りリングをF5.6に合わせたという事で。絞り変動型ズームレンズのお約束だから気にするなと思うのだが、細かい奴がネチネチ文句言ってくるので一応「それは知っている」という事で書いておく。それはさておき申し分のない画質になった。


★マクロ域
 前回はここで試した。このレンズのマクロはワイドマクロである。平坦性に難はあるがピントが深い。画像は25%縮小と等倍である。

=F3.8(開放)=
macro038
 ありゃ?ちょっとピントが後ろに行ってしまいましたね…(^^; まあ全体にピントを合わせたという事で。ピントはチャックが向う側へ折れている辺りか?


macro038dbd
 等倍だとこうなる。ホヤホヤだがピントの合ったところは非常に細かい。


=F5.6=
macro056
 タムロンレンズだが被写体がシグマで申し訳ない(^^; このテクスチャがレンズ評価に向いているので。画質は申し分ない。


macro056dbd
 これが70年代のズームレンズとは思えないな。言っとくけどこのブログの作例写真は全て(特記無き場合)デジタル処理なんてしてないからね。よくアンシャープ入れて「シャープなレンズです」とかバカを言っている奴を見かけるので。それはそのレンズの評価ではなくアンシャープのアルゴリズムの評価です。


macro056_digital
 ちなみにデジタル処理をするとこんな風に描写は全く別物になってしまう。同じレンズに見えるか?これで判らなければそれは目と知能の問題。デジタル処理アリなら極端な事を言えばドットを弄ってどんなレンズも同じ描写にできる。レンズが好きなら越えてはいけない一線があるのだ。


★おまけの一般撮影
 これは三脚座とは関係無い画像である。季節外れの雪が写っているが、この記事は雪が降っている1月頃には既に書いてたのね(^^; これだけカメラはペンタックスである。


ippan01
 多分80㎜ F5.6だと思うが忘れた。ガラス窓+網戸越しなのでそれが写ってしまった。


ippan02
 開放で雪を写してみたがそれは無理な相談だった。雪が雪らしくまともに写るレンズにまだ出会った事が無い。


★結論
 やはり明らかに画質は良くなっている。フィルム時代のレンズであっても解像度の高いレンズでは1400~1600万画素は必要らしい。それと望遠レンズは微妙なブレの影響が非常に大きいという事だ。昔から当然のように知っていた事だがハッキリ結果を見せつけられてしまった。また撮影が面倒になるな…(^^;

 この調子でブレっぽかったTokina SZ10もテストし直したい。その為にはやはり例のブラケットを買うしかないのか?アレのドヨ橋価格で安いDSLRがもう一台買えると思うと何となく損した気分なんだよなあ~極めて底辺っぽいセコイ話だが(^^;